2012年04月19日
ひそむ形 とけ出る色 ~滋賀のアールブリュットたち~
次回の企画展示のお知らせです
ボーダレスミュージアムNO-MAさんとの共同企画です。
期 間 平成24年4月28日(土) ~ 7月22日(日)
月曜日休館(但し、祝祭日の場合は翌日休館)
時 間 ボーダレスアートミュージアム NO-MA :11時~17時
かわらミュージアム :9時~17時(最終入場16時30分)
観覧料(2館共通):一般500円(450円)・高大生・450円(400円)
中学生以下・障害のある方と付添者1名無料、
()内は20名以上の団体料金
《会期中のイベント》
映画上映「わたしの季節」
日時:2012年5月12日(土)13時30分~15時30分
会場:近江八幡市立図書館 視聴覚室(近江八幡市宮内町100)
定員:100名(要予約 定員になり次第締め切り)
入場料:無料 (展覧会観覧料別)
重症心身障害児(者)施設「第二びわこ学園」で暮らす人たちのユニークで力強い作品製作現場を舞台にし、
4年間にわたって製作されたドキュメンタリー映画。
全国でも広く上映されている。
2000年毎日映画コンクール「記録文化映画賞」受賞、
2005年文化庁映画賞大賞受賞。
講演
『造形の力はどこからきたのか ~近江の遺跡から見える古代人の芸術とアール・ブリュット』
講師:大沼芳幸(滋賀県立安土城考古博物館 副館長/学芸課長)
日時:2012年5月26日(土)13時30分~15時30分
会場:近江八幡市立かわらミュージアム 研修室
定員:50名 (要予約、定員になり次第締め切り)
参加料:無料(展覧会観覧料別)
対談『ユニークな滋賀の表現作品たち、始まりから今日』
講師:井上正隆(元もみじあざみ寮施設長)×山田宗寛(信楽学園 延長)
日時:2012年6月2日(土)13時30分~15時30分
会場:野間清六邸(NO-MA向かい側)
定員:30名(要予約、定員になり次第締め切り)
参加料:無料(展覧会観覧料別)
〈2会場を巡るギャラリートーク〉
●2012年6月9日(土)13時30分~15時30分
はたよしこ(ボーダレスアートミュージアムNO-MAアートディレクター)
●2012年7月7日(土)13時30分~15時30分
横井悠(本店担当学芸員)
集合:ボーダレスアートミュージアムNO-MA
会場:ボーダレスアートミュージアムNO-MA
近江八幡市立かわらミュージアム
(NO-MAでのトークの後、かわらミュージアムまで歩いて移動)
定員:20名(要予約、定員になり次第締め切り)
参加料:観覧料
〈本展連動プログラム〉
Reprise ルプリーズ -綴られた時の記憶を音楽につなぐ-
出演者:中路友恵(打楽器奏者:糸賀一雄記念賞音楽祭ナビゲーター)×国松竜次(ギタリスト)
日 時:2012年6月30日(土)15時~16時30分(開場14時30分)
会 場:酒遊館(滋賀県近江八幡市仲屋町中21)
定 員:100名(要予約/定員になり次第締め切り)
入場料:無料
本展の出展作家の仲澄子さんの二人のお孫さんによるコンサート。音楽家として国内外で活躍するお二人が、スミおばあちゃんの心の奥深くに巡っている時の記憶を、旋律として作品で再現します。
問い合わせ・イベントの予約は、ボーダレスアートミュージアムNO-MAにご連絡下さい。
主催:ボーダレス・アートミュージアムNO-MA/社会福祉法人 滋賀県社会福祉事業団/
まちづくり近江八幡(カワラミュージアム指定管理)
後援(予定):滋賀県教育委員会/近江八幡市/近江八幡市教育委員会
ボーダレスアートミュージアムNO-MA(滋賀県近江八幡市永原町上16 旧野間邸)
TEL/FAX 0748-36-5018 Email:no-ma@lake.ocn.ne.jp
http://www.noma-.jp
近江八幡市立かわらミュージアム(滋賀県近江八幡市多賀町738-2)
TEL:0748-33-8567 FAX:0748-33-8722
http://kawara.shiga-saku.net

ボーダレスミュージアムNO-MAさんとの共同企画です。
期 間 平成24年4月28日(土) ~ 7月22日(日)
月曜日休館(但し、祝祭日の場合は翌日休館)
時 間 ボーダレスアートミュージアム NO-MA :11時~17時
かわらミュージアム :9時~17時(最終入場16時30分)
観覧料(2館共通):一般500円(450円)・高大生・450円(400円)
中学生以下・障害のある方と付添者1名無料、
()内は20名以上の団体料金
《会期中のイベント》


日時:2012年5月12日(土)13時30分~15時30分
会場:近江八幡市立図書館 視聴覚室(近江八幡市宮内町100)
定員:100名(要予約 定員になり次第締め切り)
入場料:無料 (展覧会観覧料別)
重症心身障害児(者)施設「第二びわこ学園」で暮らす人たちのユニークで力強い作品製作現場を舞台にし、
4年間にわたって製作されたドキュメンタリー映画。
全国でも広く上映されている。
2000年毎日映画コンクール「記録文化映画賞」受賞、
2005年文化庁映画賞大賞受賞。

『造形の力はどこからきたのか ~近江の遺跡から見える古代人の芸術とアール・ブリュット』

講師:大沼芳幸(滋賀県立安土城考古博物館 副館長/学芸課長)
日時:2012年5月26日(土)13時30分~15時30分
会場:近江八幡市立かわらミュージアム 研修室
定員:50名 (要予約、定員になり次第締め切り)
参加料:無料(展覧会観覧料別)


講師:井上正隆(元もみじあざみ寮施設長)×山田宗寛(信楽学園 延長)
日時:2012年6月2日(土)13時30分~15時30分
会場:野間清六邸(NO-MA向かい側)
定員:30名(要予約、定員になり次第締め切り)
参加料:無料(展覧会観覧料別)
〈2会場を巡るギャラリートーク〉
●2012年6月9日(土)13時30分~15時30分
はたよしこ(ボーダレスアートミュージアムNO-MAアートディレクター)
●2012年7月7日(土)13時30分~15時30分
横井悠(本店担当学芸員)
集合:ボーダレスアートミュージアムNO-MA
会場:ボーダレスアートミュージアムNO-MA
近江八幡市立かわらミュージアム
(NO-MAでのトークの後、かわらミュージアムまで歩いて移動)
定員:20名(要予約、定員になり次第締め切り)
参加料:観覧料
〈本展連動プログラム〉


出演者:中路友恵(打楽器奏者:糸賀一雄記念賞音楽祭ナビゲーター)×国松竜次(ギタリスト)
日 時:2012年6月30日(土)15時~16時30分(開場14時30分)
会 場:酒遊館(滋賀県近江八幡市仲屋町中21)
定 員:100名(要予約/定員になり次第締め切り)
入場料:無料
本展の出展作家の仲澄子さんの二人のお孫さんによるコンサート。音楽家として国内外で活躍するお二人が、スミおばあちゃんの心の奥深くに巡っている時の記憶を、旋律として作品で再現します。
問い合わせ・イベントの予約は、ボーダレスアートミュージアムNO-MAにご連絡下さい。
主催:ボーダレス・アートミュージアムNO-MA/社会福祉法人 滋賀県社会福祉事業団/
まちづくり近江八幡(カワラミュージアム指定管理)
後援(予定):滋賀県教育委員会/近江八幡市/近江八幡市教育委員会
ボーダレスアートミュージアムNO-MA(滋賀県近江八幡市永原町上16 旧野間邸)
TEL/FAX 0748-36-5018 Email:no-ma@lake.ocn.ne.jp
http://www.noma-.jp
近江八幡市立かわらミュージアム(滋賀県近江八幡市多賀町738-2)
TEL:0748-33-8567 FAX:0748-33-8722
http://kawara.shiga-saku.net
Posted by あすナビのブログ at 15:12
│かわらミュージアムのあれこれ