この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月29日

郷土料理

こんばんは。
水曜日担当、近江八幡あすナビ スタッフの大山ですkao10

先日、川エビをスーパーで見つけたので
エビ豆」をつくろうと思い買って帰りましたkao05

ボウルに移すと飛び跳ねるエビたちが面白くて
写真をとり、Facebookにアップしました。



すると、東京の知り合いから
「こちらは食すのですか?釣りエサでは無いですよね。」

とコメントがきた!!!ビックリicon10

そして、
「ちなみに海老豆とは何なんでしょうか?」とkao04

何と「エビ豆」を知らないとは
ということで、作りたての料理をアップしました
※大豆は、こがしてしまいました・・・。



すると
「予想外でした、勝手にすり潰して枝豆かなんかを混ぜて
し​んじょうみたいなモノかと思ってたんで。
見た目はかなり素晴らしい!和の良い所が出てますね。」

とコメントがきた。

なるほど、湖国近江の郷土料理なので
全国的には認知されていないのかぁkao08

こどもの頃からあたり前に食べている
郷土料理ですが、豊かな自然の恵みと、
先人たちの知恵によって生み出された
近江の郷土料理に感謝しなければと気づかされました。


Twitterで「 #asu8」とつけて近江八幡に
関連することつぶやいてねicon12

近江八幡あすナビ スタッフ 大山真kao10iconN08

  


Posted by あすナビのブログ at 23:30

2012年02月25日

2月は逃げる・・・3月は

こんにちは 週末担当の岡田ですface02

2月は逃げる、3月が去る・・なんていいますが
あっという間に年度末ですね。

火曜日担当の斗内さんは、早くも名残のブログ書きはじめていますが・・。
彼女は「どこでもいきます」就活で
早々と就職先決めていましたicon22

先行きのみえない時代背景もあり
なんか志や夢が、こじんまりとしてきましたね。
そんな中、彼女の積極性と行動力に期待したいものです。

今年は、4年に1度のうるう年。
うるう年について調べてみましたiconN27

閏年(うるどし じゅんねん)とは、閏がある年
閏年でない年を平年と呼ぶ。
正常、閏年は平年より暦日が1つ多い。
その余分な日・月を閏日・閏月、総称して閏と呼ぶ。

閏は、暦と太陽または、月の運行
(太陽の運行は季節の移り変わりを月の運行は月相を決める)

との、ずれを補正するために挿入される。
閏の挿入規則を置閏法という。

「閏」の字が常用漢字表に含まれてないため
うるう年ともかく。

おさらいでしたねkao01

私は、1日多いのは、得した気分ですが・・
みなさんはどうですか?
春を待ち焦がれていますか?

では、来週はまたまた寒波がくるようです。
風邪・インフルエンザにご注意を・・

良い週末をお過ごしくださいiconN12

  

Posted by あすナビのブログ at 14:19

2012年02月24日

初級簿記講座を開講します

こんにちは金曜日担当の川上です。
先週から確定申告がはじまっております
会議所もだんだんと申告相談に
お越しになる企業の方が増えてきました本

今週の日曜日には経理には欠かせない簿記の
検定試験も開催されますiconN27

今回の試験の申し込みは終わっていますが、
次回の6月開催の検定試験にむけて
経理実務習得と検定試験3級合格を目指す
「初級簿記講座」を開講します
是非この機会に受講されてはいかがですかiconN28

point_5point_5point_5初級簿記講座point_5point_5point_5

開催日程 平成24年4月6日(金)~5月29日(火) 
        5月4日を除く 毎週火曜日・金曜日(延べ15回 30時間)
        
時間    19:00~21:00

会場    近江八幡商工会議所 ホール

講師    鈴木 豊氏

受講料  1名につき 会員16,000円、 一般18,000円(各テキスト代含む)

定員    30名(定員になり次第締め切り)

持参品  計算機・筆記用具

主催   近江八幡商工会議所
      近江八幡市桜宮町231-2
      TEL 0748-33-4141
      FAX 0748-32-0765

  

Posted by あすナビのブログ at 11:23

2012年02月21日

【あすナビ、もうすぐ1年】

こんにちわ!


学生最後の春休みが始まりました、斗内です。



4月に始まったあすナビもいよいよあと1か月半で1年経ちますね。
(振り返るの早かったですかね><)


このブログに参加させていただくまで、
私は近江八幡市のことを何も知りませんでした。

ですが、いざ近江八幡を知るにつれ、
そこにいる人に触れるにつれ、
すごい素敵な場所だなぁと。

何もわからないながらも、そう感じました。


お堀の近くでポン菓子を売るおじいさんがすごく話しかけてくれたり。

沖島のような独特の文化がはぐくまれた土地があったり。

ごはんもおいしい。赤こんにゃくも好きだ!



でも

一番驚いたのは、会う人が皆イキイキして見えたこと。


お仕事をしている人達が、すごく素敵な人ばかりで、
まぶしく感じたこと。

きっと大変なこと、苦しいこともたくさんあるのだろうけれど、
私から見た近江八幡の方々は、前向きに仕事に取組み、
その仕事に誇りを持っていました。


今から社会人としてのスタートを切る私にとって、
ビビりながら4月を待つ私にとって、
この1年はすごく将来に対する希望が湧き、
同時に色んな人生のあり方を教えていただきました。


近江八幡で、たくさんたくさん訪れたい場所やイベントがあります。

また会いたい人がたくさんできました!


本当に、この一年間、このブログを書かせていただくことに
関われたことに感謝、感謝です。



地域の魅力って、やっぱり ”人” が大きいのかな。

そんなことを思いました。



すごく個人的ですいません!!m(_ _)m




あすナビを通して、近江八幡の場所やイベント、
そして”人”の魅力を感じていただければと思う次第です♪




ではでは今日はこのへんで。。  

Posted by あすナビのブログ at 17:37火曜日まとめ

2012年02月18日

雪がしんしんと降っています

こんにちは、雪がしんしんと降ってますねkao04
いかがお過ごしですか?

天気予報通り、近江八幡もすっかり雪模様。

11日より、八幡学区を中心に節句人形めぐりが始まっています。
近江八幡資料館・かわらミュージアム、
野間邸ほか、地域のあちこちで
それぞれ特徴ある「ひな人形」が飾られています。
ぜひ、雪がやんだらお出かけを。

私は、今日、滋賀県立近代美術館へいってきました。
目的は2つ。

最近あちこちでPRされている
企画展「兵庫県立美術館所蔵物」を観ること。

それと密かに応募していた「働くあなたへの絵手紙コンクール」での入賞の表彰式。
86点ほどの中の11点
娘には内緒で
「ユニファームをきてプレイする娘」野球
を描きました。
「あなたの笑顔がみたいから、今日は仕事もひとやすみ」

最優秀に選ばれた作品はとても繊細な絵手紙です。

関心のある方は、滋賀県のHPか
3月1日から滋賀県立男女共同参画センターで展示されます。

力作とういうより絵手紙にこめられた
それぞれの思いをくみとってもらえたらなあと思います。

雪が降り続いていますが
足元、運転には気をつけてくださいね

良い週末を・・iconN12



  

Posted by あすナビのブログ at 20:59