2011年07月31日
滋賀B級グルメバトルが盛況!
おはようございます。
週末担当、岡田です。
いってきました!
滋賀B級グルメバトル in浜大津サマーフェスタ
本日、31日にも開催


近江八幡からも6店が出展。
「近江牛肉巻きふわっとろっハンバーグ」 チームふわっと
「沖島よろものコロッケ」 沖島よろものコロッケ実行委員会
「沖島 漁師のあゆ煮」 沖島 漁師の会
「近江牛うどん(冷)」 滋賀県製麺工業協同組合
「”だいなか旨トマト”の炭火焼きマルゲリータねぎ味噌風味」 おいしいトマト研究会
「近江八幡赤コン入り牛すじ煮込み」 近江八幡赤コン・牛すじ研究会
http://www.b-shiga.com/gourmet.html
B級グルメなんてつけたら失礼!A級グルメといいたい!
地産地消・それこそ汗
と
努力・そしてチームワークの賜物ですよ!
参加されてるみなさん!本当におつかれさまです。
八幡てんびんまつりもこんな工夫があると盛り上がるだろうなあ・・
では都合のつく方はレッツゴー!
よい週末を。
週末担当、岡田です。
いってきました!
滋賀B級グルメバトル in浜大津サマーフェスタ
本日、31日にも開催



近江八幡からも6店が出展。
「近江牛肉巻きふわっとろっハンバーグ」 チームふわっと
「沖島よろものコロッケ」 沖島よろものコロッケ実行委員会
「沖島 漁師のあゆ煮」 沖島 漁師の会
「近江牛うどん(冷)」 滋賀県製麺工業協同組合
「”だいなか旨トマト”の炭火焼きマルゲリータねぎ味噌風味」 おいしいトマト研究会
「近江八幡赤コン入り牛すじ煮込み」 近江八幡赤コン・牛すじ研究会
http://www.b-shiga.com/gourmet.html
B級グルメなんてつけたら失礼!A級グルメといいたい!
地産地消・それこそ汗

努力・そしてチームワークの賜物ですよ!
参加されてるみなさん!本当におつかれさまです。
八幡てんびんまつりもこんな工夫があると盛り上がるだろうなあ・・
では都合のつく方はレッツゴー!
よい週末を。
Posted by あすナビのブログ at
09:05
2011年07月29日
7月29日のつぶやき
こんにちは、あすナビ金曜日担当の川上(k_k8c)です
昨日、高校野球滋賀大会の決勝が行われ
見事、地元の八幡商業高校が夏の大会5年ぶりの
甲子園出場を決めました
全国の舞台でも八商旋風を巻き起こしてほしいですね。
さて、@t_i_you_me さんのつぶやきにありましたが
高校球児に負けず劣らず
同じくキレイな汗・楽しく土まみれになる催しを一つ。
明日30日、西の湖・自然農さん+ショップまどれさんの共同企画♪
無農薬大豆畑の草取り隊募集されています!
①朝5-10時
②夕方4-7時
の中2時間無農薬大豆畑の草取り隊参加で…
特典①まどれのお菓子300円分と引換できるエコ通貨よしマネー
②無農薬大豆購入権
③味噌作りワークショップ参加権をGET!
持参した方がいいもの:飲み物、タオル、帽子、軍手、
そして最後に持参してほしいものが
「少しの勇気」
何かに挑戦するときの第1歩は勇気がいるからとのこと
おしゃれですね~
この心までもキレイにしてくれそうなイベント
集合場所など詳しくはHPをhttp://t.co/aSoWBN0
そして体を動かしたあとにはこのイベントにGO
滋賀B級グルメバトル in浜大津サマーフェスタが
30,31日の2日間で開催されます
近江八幡からも6店が出展されます。
せっかくですから出展リスト順に紹介しますと
「近江牛肉巻きふわっとろっハンバーグ」 チームふわっと
「沖島よろものコロッケ」 沖島よろものコロッケ実行委員会
「沖島 漁師のあゆ煮」 沖島 漁師の会
「近江牛うどん(冷)」 滋賀県製麺工業協同組合
「”だいなか旨トマト”の炭火焼きマルゲリータねぎ味噌風味」 おいしいトマト研究会
「近江八幡赤コン入り牛すじ煮込み」 近江八幡赤コン・牛すじ研究会
どれもおいしそうなものばかり
写真入りでグルメ紹介もされていますので
気になる方はチェックしてください。
滋賀B級グルメバトルHPより
http://www.b-shiga.com/gourmet.html
実は30日に社内旅行あって旅行の帰りに応援も兼ねて行く予定です。
どのグルメがグランプリを受賞するのか非常に気になりますね。
ほかにも
ジャズフェスティバルやランタン灯りフェスタ、
打ち上げ花火なども同時開催されますので、
夏休みの前半の思い出に是非行ってみてはいかがでしょう 続きを読む
昨日、高校野球滋賀大会の決勝が行われ
見事、地元の八幡商業高校が夏の大会5年ぶりの
甲子園出場を決めました

全国の舞台でも八商旋風を巻き起こしてほしいですね。
さて、@t_i_you_me さんのつぶやきにありましたが
高校球児に負けず劣らず
同じくキレイな汗・楽しく土まみれになる催しを一つ。
明日30日、西の湖・自然農さん+ショップまどれさんの共同企画♪
無農薬大豆畑の草取り隊募集されています!
①朝5-10時
②夕方4-7時
の中2時間無農薬大豆畑の草取り隊参加で…
特典①まどれのお菓子300円分と引換できるエコ通貨よしマネー
②無農薬大豆購入権
③味噌作りワークショップ参加権をGET!
持参した方がいいもの:飲み物、タオル、帽子、軍手、
そして最後に持参してほしいものが
「少しの勇気」
何かに挑戦するときの第1歩は勇気がいるからとのこと
おしゃれですね~

この心までもキレイにしてくれそうなイベント
集合場所など詳しくはHPをhttp://t.co/aSoWBN0
そして体を動かしたあとにはこのイベントにGO

滋賀B級グルメバトル in浜大津サマーフェスタが
30,31日の2日間で開催されます

近江八幡からも6店が出展されます。
せっかくですから出展リスト順に紹介しますと
「近江牛肉巻きふわっとろっハンバーグ」 チームふわっと
「沖島よろものコロッケ」 沖島よろものコロッケ実行委員会
「沖島 漁師のあゆ煮」 沖島 漁師の会
「近江牛うどん(冷)」 滋賀県製麺工業協同組合
「”だいなか旨トマト”の炭火焼きマルゲリータねぎ味噌風味」 おいしいトマト研究会
「近江八幡赤コン入り牛すじ煮込み」 近江八幡赤コン・牛すじ研究会
どれもおいしそうなものばかり
写真入りでグルメ紹介もされていますので
気になる方はチェックしてください。
滋賀B級グルメバトルHPより
http://www.b-shiga.com/gourmet.html
実は30日に社内旅行あって旅行の帰りに応援も兼ねて行く予定です。
どのグルメがグランプリを受賞するのか非常に気になりますね。
ほかにも
ジャズフェスティバルやランタン灯りフェスタ、
打ち上げ花火なども同時開催されますので、
夏休みの前半の思い出に是非行ってみてはいかがでしょう 続きを読む
Posted by あすナビのブログ at
14:30
2011年07月28日
コンパクトでオープンな心意気
【7/28のつぶやきのまとめ】
雨が続き、油断をしていたら急に晴れましたね。
肌の管理など知らないまま一日外で働いていたら、
あっという間に焼けました。
シャワーのときのあの傷み、、、
今度からもう少し自分にも気を配ろうと思います。

こんばんは、木曜担当の田口です。
先週末からインターンシップのため高知へ来ています。
ですので、今回は近江八幡から離れ、高知のことを少し紹介します。
まず、高知はまさにコンパクトシティだと感じました。
それは、道路を封鎖した大規模な日曜市をはじめとする曜日市が盛んなことや、
店舗が密集し飲み歩くのが楽しい商店街づくりがなされているところです。

日曜市は観光客もいるようですが、
屋台の方は新鮮な野菜や魚、花などの地元の人でも買い物にこれるような品物も多く、
いろんな人たちで賑わっていました。
去年の大河ドラマの影響か、まちの至る所に坂本龍馬の文字をみるミーハーぶりですが、
逆に、どんなお店でもまちは観光客の人にとても寛容な雰囲気を感じます。

さらに、今の時期にはまちの至る所で小規模の祭りが催されているようです。
小さな神社を核に、周辺の住民や店舗が協力して盛り上げているようです。
夜まで音楽が鳴り響く陽気な雰囲気が、とても楽しく、いろんな人たちが酒を酌み交わしていました。
高知城の城下町ですが、特別景観指定するような雰囲気でもなく、
高層ビルが建ち並ぶほど都市化しているわけでもありませんが、
独特の下町感がかもし出されていると感じます。
8月9日からはよさこい祭りが開かれます。
ぜひ一度足を運んでみてはどうでしょうか。
雨が続き、油断をしていたら急に晴れましたね。
肌の管理など知らないまま一日外で働いていたら、
あっという間に焼けました。
シャワーのときのあの傷み、、、
今度からもう少し自分にも気を配ろうと思います。

こんばんは、木曜担当の田口です。
先週末からインターンシップのため高知へ来ています。
ですので、今回は近江八幡から離れ、高知のことを少し紹介します。
まず、高知はまさにコンパクトシティだと感じました。
それは、道路を封鎖した大規模な日曜市をはじめとする曜日市が盛んなことや、
店舗が密集し飲み歩くのが楽しい商店街づくりがなされているところです。

日曜市は観光客もいるようですが、
屋台の方は新鮮な野菜や魚、花などの地元の人でも買い物にこれるような品物も多く、
いろんな人たちで賑わっていました。
去年の大河ドラマの影響か、まちの至る所に坂本龍馬の文字をみるミーハーぶりですが、
逆に、どんなお店でもまちは観光客の人にとても寛容な雰囲気を感じます。

さらに、今の時期にはまちの至る所で小規模の祭りが催されているようです。
小さな神社を核に、周辺の住民や店舗が協力して盛り上げているようです。
夜まで音楽が鳴り響く陽気な雰囲気が、とても楽しく、いろんな人たちが酒を酌み交わしていました。
高知城の城下町ですが、特別景観指定するような雰囲気でもなく、
高層ビルが建ち並ぶほど都市化しているわけでもありませんが、
独特の下町感がかもし出されていると感じます。
8月9日からはよさこい祭りが開かれます。
ぜひ一度足を運んでみてはどうでしょうか。
Posted by あすナビのブログ at
23:45
│自然に学ぶ、生きものに学ぶ
2011年07月28日
7月26日のつぶやき♪
遅くなってすいません!!!
火曜日まとめ担当の斗内です。
更新するのをすっかり忘れてしまっておりました;
今回のつぶやきでは、左義長祭りについての情報が掲載されておりましたね

「織田信長も安土の城下で左義長まつりを開催したと『信長公記』にありましたね。女装姿で踊るのは信長の得意技だったはず
」
とのこと!!!
ここで、近江八幡における3大祭りの一つである、”左義長祭り”について少し書こうかと思います
信長が女装して踊るようなお祭りはどのようなものなのか!!
左義長まつり
国選択無形民俗文化財
起源:平安時代、宮中で毬杖・毬打(ぎっちょう・ぎちょう)と呼ばれる道具を使用して行う打毬(図1)というめでたい遊戯があった。左義長ではこの打毬で破損した毬杖を、清涼殿の東庭で青田家を束ね立てたものに結び、陰陽師が謡いはやしながらこれを焼き、その年の吉凶を占った事が起源とされる。毬杖を3本結ぶ事から「三毬杖(さぎちょう)」と呼ばれ、現在の「左義長」と呼ばれるようになった。
近江八幡では、安土城下で信長自ら女装をして踊ったという記録が残っている。
概要:各町自慢の松明付きの山車を担ぎながら練り歩き、地区ごとに出会うとぶつけ合う喧嘩が始まる。最終日の夜には全て燃やす。全国では1月に据え置きの松明に火をつける行事として知られる。近江八幡では3月に行われる。
私もまだ近江八幡での左義長まつりには行った事は無いのですが、是非行ってみたいですね
皆さんも是非、3月の近江八幡は左義長まつりにご注目を!!!!!
近江八幡の左義長まつりについてはコチラのサイトをご覧下さい

火曜日まとめ担当の斗内です。
更新するのをすっかり忘れてしまっておりました;
今回のつぶやきでは、左義長祭りについての情報が掲載されておりましたね


「織田信長も安土の城下で左義長まつりを開催したと『信長公記』にありましたね。女装姿で踊るのは信長の得意技だったはず
」
とのこと!!!
ここで、近江八幡における3大祭りの一つである、”左義長祭り”について少し書こうかと思います

信長が女装して踊るようなお祭りはどのようなものなのか!!
左義長まつり
国選択無形民俗文化財

起源:平安時代、宮中で毬杖・毬打(ぎっちょう・ぎちょう)と呼ばれる道具を使用して行う打毬(図1)というめでたい遊戯があった。左義長ではこの打毬で破損した毬杖を、清涼殿の東庭で青田家を束ね立てたものに結び、陰陽師が謡いはやしながらこれを焼き、その年の吉凶を占った事が起源とされる。毬杖を3本結ぶ事から「三毬杖(さぎちょう)」と呼ばれ、現在の「左義長」と呼ばれるようになった。
近江八幡では、安土城下で信長自ら女装をして踊ったという記録が残っている。
概要:各町自慢の松明付きの山車を担ぎながら練り歩き、地区ごとに出会うとぶつけ合う喧嘩が始まる。最終日の夜には全て燃やす。全国では1月に据え置きの松明に火をつける行事として知られる。近江八幡では3月に行われる。
私もまだ近江八幡での左義長まつりには行った事は無いのですが、是非行ってみたいですね

皆さんも是非、3月の近江八幡は左義長まつりにご注目を!!!!!
近江八幡の左義長まつりについてはコチラのサイトをご覧下さい
Posted by あすナビのブログ at
01:00
2011年07月27日
7月27日のつぶやき
こんばんは。
「近江八幡あすナビ」つぶやきのまとめ
水曜日担当の大山(@m_ohyama)です。
先日、野洲市都市計画課主催の「野洲市景観フォーラム」に
出席しました。「野洲市は、景観計画において近江八幡にかなり
遅れていますが」と市職員から説明がありましたが・・・
近江八幡市民なのですが、近江八幡市がどのような計画をして
いるのか、はっきりいって知りません
おそらく、広報誌などには掲載されているとは思いますが
八幡に住んでそんなに長くないので・・・

近江八幡市のホームページを見ますと
「景観法に基づく伝統的風景計画」を平成19年10月1日施行
「景観法に基づく水郷風景計画」を平成17年9月1日施行
など、立派な計画書がどこまで市民に届いているのでしょうか?
と思っていると、今週届いた広報に
近江八幡の「都市計画マスタープラン」策定のための説明会
&ワークショップが開催されます!
・7/28 20時~ 桐原コミセン
・8/10 20時~ 金田コミセン
・8/11 19:30~ 八幡コミセン
<お問い合わせ>近江八幡市都市計画課
と掲載されていました。これは、行くしかないですな
近江八幡あすナビ スタッフ 大山真
「近江八幡あすナビ」つぶやきのまとめ
水曜日担当の大山(@m_ohyama)です。
先日、野洲市都市計画課主催の「野洲市景観フォーラム」に
出席しました。「野洲市は、景観計画において近江八幡にかなり
遅れていますが」と市職員から説明がありましたが・・・
近江八幡市民なのですが、近江八幡市がどのような計画をして
いるのか、はっきりいって知りません

おそらく、広報誌などには掲載されているとは思いますが
八幡に住んでそんなに長くないので・・・

近江八幡市のホームページを見ますと
「景観法に基づく伝統的風景計画」を平成19年10月1日施行
「景観法に基づく水郷風景計画」を平成17年9月1日施行
など、立派な計画書がどこまで市民に届いているのでしょうか?
と思っていると、今週届いた広報に
近江八幡の「都市計画マスタープラン」策定のための説明会
&ワークショップが開催されます!
・7/28 20時~ 桐原コミセン
・8/10 20時~ 金田コミセン
・8/11 19:30~ 八幡コミセン
<お問い合わせ>近江八幡市都市計画課
と掲載されていました。これは、行くしかないですな

近江八幡あすナビ スタッフ 大山真

Posted by あすナビのブログ at
21:37