2011年12月28日
近江八幡堪能の一年
みなさま、こんにちは
水曜日担当、クリエイティブ・ディレクターの大山です
今年も残りわずかになっちゃいましたが、年賀状や
大掃除は完了しましたか
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
では、今年の私と近江八幡のつながりを
ちょっと振り返り

2月、ボーダレス・アートミュージアムNoMaに・・・。
今年は合計3~4回ぐらい観にいったでしょうかぁ

クラシックカーレースが安土セミナリヨに立ち寄り
近藤真彦、堺正章、鈴木亜久里と出会いました。

4月、北之庄にある「百菜劇場」で畑のサポーターをはじめ

貴重な経験をさせていただきました

安土セミナリヨで雨の中のフリーマーケット
「shop madre」でお買い物

6月、北之庄沢一帯の清掃を船からさせていただき

初めての沖島

初めてのエコ村の珈琲オッタ
Twitterのつぶやきで個展をされていることを知り行きました。

近江八幡、酒游舘(しゅゆうかん)で宮本妥子マリンバ・
パーカッションコンサートを開催させていただき

夏の北之庄で土とたわむれ

7月、大中の鈴木牧場で乳しぼり体験をさせていただき

B級グルメ大会で「沖島よそものコロッケ」の
デザインをさせていただき

9月、北之庄でお米の収穫とはざかけを

珈琲オッタで個展をさせていただき

10月、アスクネイチャー・ジャパンが設立され

近江八幡市役所前の軽トラ市や

エコ村のフリーマーケット

大中の農業王国「まるごとグルメカーニバル」などで買い物させてもらい

12月、西の湖を再発見したり
他にも、水郷の里マラソンに初参加、初「bistroだもん亭」などなど
地元にいながら、初めての体験することが多く
それもこれも、春に開催された「あすナビカフェ」での
つながりからスタートしました
来年は、どうなるのでしょうか?楽しみです。
それでは、皆様良いお年をお迎えください
近江八幡あすナビ スタッフ 大山真
水曜日担当、クリエイティブ・ディレクターの大山です

今年も残りわずかになっちゃいましたが、年賀状や
大掃除は完了しましたか

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
では、今年の私と近江八幡のつながりを
ちょっと振り返り

2月、ボーダレス・アートミュージアムNoMaに・・・。
今年は合計3~4回ぐらい観にいったでしょうかぁ

クラシックカーレースが安土セミナリヨに立ち寄り
近藤真彦、堺正章、鈴木亜久里と出会いました。

4月、北之庄にある「百菜劇場」で畑のサポーターをはじめ

貴重な経験をさせていただきました

安土セミナリヨで雨の中のフリーマーケット
「shop madre」でお買い物

6月、北之庄沢一帯の清掃を船からさせていただき

初めての沖島

初めてのエコ村の珈琲オッタ
Twitterのつぶやきで個展をされていることを知り行きました。

近江八幡、酒游舘(しゅゆうかん)で宮本妥子マリンバ・
パーカッションコンサートを開催させていただき

夏の北之庄で土とたわむれ

7月、大中の鈴木牧場で乳しぼり体験をさせていただき

B級グルメ大会で「沖島よそものコロッケ」の
デザインをさせていただき

9月、北之庄でお米の収穫とはざかけを

珈琲オッタで個展をさせていただき

10月、アスクネイチャー・ジャパンが設立され

近江八幡市役所前の軽トラ市や

エコ村のフリーマーケット

大中の農業王国「まるごとグルメカーニバル」などで買い物させてもらい

12月、西の湖を再発見したり
他にも、水郷の里マラソンに初参加、初「bistroだもん亭」などなど
地元にいながら、初めての体験することが多く
それもこれも、春に開催された「あすナビカフェ」での
つながりからスタートしました

来年は、どうなるのでしょうか?楽しみです。
それでは、皆様良いお年をお迎えください

近江八幡あすナビ スタッフ 大山真


Posted by あすナビのブログ at
18:14
2011年12月25日
メリークリスマス!

週末担当の岡田です
あっという間に三連休が終わってしまう・・
何してたっけ?
23日は実家にいってタイヤの交換、娘とお買い物

そうそうおまけに、友達に絵を4枚さしあげたらお礼が「てっちり・てっさ」
昔からある、田舎の料理屋の息子・・得したなあ

24日は娘と二人のプチクリスマス。
数年ぶりに、チーズフォンデュ
ケーキは、草津近鉄までタルトを買いにいきましたわ(笑)
そして今日は・・
大掃除の開始・・、まずは台所から
歯ブラシと新聞紙(窓ふき用)、古くなったスポンジは必需品
しかしあっという間に年末ですよね。
この4年ほどは3日間徹底して掃除してたけど
今年は少しずつ。
一度にやると、疲労がドットきてしまう。
そんなときは近くの温泉

だったのに、愛用の野洲ほほえみの湯は7月に閉館。
たま~にいった近江八幡市内の「せんと」もなくなっちゃたあ・・
「せんと」や、お風呂はカラダがあったまる

そこで知り合うひとがあったり
なんかある意味、「コミュニティ」「ココロとカラダの癒しの場」
今年の年末は、八風の湯でもいこうかなあ。
みなさんの年末年始の予定は?
次は、2012年1月1日に。
ちょっと早いけど
よいお年を・・
Posted by あすナビのブログ at
15:11
2011年12月21日
スイーツにも八幡鍋にも丁字麩
みなさま、こんにちは
水曜日担当、クリエイティブ・ディレクターの大山です
比良山に
雪が積つもるとついつい登りたくなる今日この頃。
でも、体力的に・・・
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
本日のつぶやきは
@t_i_you_me さんのつぶやき
明日の安土経済人塾ではチルチンびとの安土建築工房の
西澤さんが、これからの安土を絵にしてきてくれはります
午後8時から@安土商工会2階。
気になる人、覗きに来てもいいよ~。楽しみやなぁ~。
@suzukimoumou さんのつぶやき
ちょうじ麩にあんこを挟んで食べるお菓子があるとか?気になる。
に対して
@keiko_okada さんのつぶやき
丁字麩にアン、新町通りの吉井麩やさんで食べれるよ。
たねやのアンをはさんで食べるお菓子に似てる。
麩の香りがいいなあ~
との、コメントをいただきました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

じゃじゃ~ん
手作りだとこんな感じになります
近江八幡の特産品である「丁字麩」は、「麩の吉井」さんや
スーパーでも手に入りますが、美味しい「あんこ」は
なかななないですよね
しかし、
餡専門の都製餡株式会社(本社京都)の
滋賀工場が、何と五個荘にあるのです

餡の原料になる小豆は、北海道産と丹波産で
水は、鈴鹿山系より流れる伏流水を使用されていて
まあ、美味しいこと
通販だと送料がかかりますので、何年か前に直接
工場に電話して、手作り
いちご大福用に白あん1kgを
購入しました。

※今は、対応していただけるかわかりませんが
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ご参考まで
【都製餡株式会社】
滋賀県東近江市五個荘山本町573-8
TEL:0748-48-2338
ネット通販サイト→ http://www.toshoan.com/
他にも「丁字麩」はこんな料理に使えます。
・すき焼き
・おでん
・肉じゃが
・からし酢味噌和え
・
アイスクリームに添えて
私は、ハンバーグのパン粉の代用として
時々使っています
ひさご寿しさんでは、北之庄菜の「八幡鍋」にも
丁字麩が入っています。
地元に
愛される「丁字麩」なのです
近江八幡あすナビ スタッフ 大山真

水曜日担当、クリエイティブ・ディレクターの大山です

比良山に

でも、体力的に・・・

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
本日のつぶやきは

明日の安土経済人塾ではチルチンびとの安土建築工房の
西澤さんが、これからの安土を絵にしてきてくれはります
午後8時から@安土商工会2階。
気になる人、覗きに来てもいいよ~。楽しみやなぁ~。

ちょうじ麩にあんこを挟んで食べるお菓子があるとか?気になる。


丁字麩にアン、新町通りの吉井麩やさんで食べれるよ。
たねやのアンをはさんで食べるお菓子に似てる。
麩の香りがいいなあ~

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

じゃじゃ~ん


近江八幡の特産品である「丁字麩」は、「麩の吉井」さんや
スーパーでも手に入りますが、美味しい「あんこ」は
なかななないですよね

しかし、

滋賀工場が、何と五個荘にあるのです


餡の原料になる小豆は、北海道産と丹波産で
水は、鈴鹿山系より流れる伏流水を使用されていて
まあ、美味しいこと

通販だと送料がかかりますので、何年か前に直接
工場に電話して、手作り

購入しました。

※今は、対応していただけるかわかりませんが

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ご参考まで
【都製餡株式会社】
滋賀県東近江市五個荘山本町573-8
TEL:0748-48-2338
ネット通販サイト→ http://www.toshoan.com/
他にも「丁字麩」はこんな料理に使えます。
・すき焼き
・おでん

・肉じゃが
・からし酢味噌和え
・

私は、ハンバーグのパン粉の代用として
時々使っています


丁字麩が入っています。
地元に


近江八幡あすナビ スタッフ 大山真


Posted by あすナビのブログ at
16:44
2011年12月19日
西の湖x花さか爺さんプロジェクト の様子。
みなさま、ご無沙汰しております






月曜日担当の高木です

別に旅に出ていたわけでもなんでもないのですが、いつも気がついたら、水曜日でした
すみません

さてさて~

気になっていた人も多かったはず、第二回あすナビカフェ”西の湖x花さか爺さんプロジェクト”が一体どうなったのか

そこで、今回は、12月3日に開催されたあすナビカフェのレポートをしちゃいます
tadah!

第二回目となるあすナビカフェ、今回のテーマは、”西の湖x花さか爺さんプロジェクト”。
あすナビカフェってなんやねん、とかなんで西の湖x花さか爺さんやねんとかは、
こちらのブログをご覧ください→☆
ざっくり言うと、西の湖で、なんかおもしろいことしようや、てことです

でも、おもしろいこと、てそんな急に思いつくわけでもないし、
1人で考えててもおもしろくないから、みんなで寄って、
奥田修三さんの西の湖に対する愛を感じつつ舟を愉しんで、たくさんお話して一緒におもろいこと考えようっていうこと

最初に奥田さんの舟で、自己紹介したり、奥田さんのお話を聞いたりしたんやけど、
なんと、想定外のハプニング勃発

舟のエンジンが止まってしまったのです

元漁師で、今ではずっと地元の小学生や海外からの視察に舟を出し、
西の湖の素晴らしさを伝えてきている奥田さんにとっても、30年間で初めてのこと

焦る奥田さん!(と、焦るわたし。笑 スケジュール~どうしよ~と頭を悩ます、ちっこいやつ。)
急きょ、舟をつけて、別の舟で牽引することに
(走る奥田さん)


牽引をする奥田さん。
でも、”奥田さんかっこいいー!”とか”今日一番のシャッターチャンスやね~”と、
ハプニングがなんや、いい流れと雰囲気を生み出す

で、無事陸地にあがって、奥田さんの旧家の”老人の思い出資料展示館”に移動


こんな感じ。
外には、昔の漁師さんの道具が展示されてます。
真ん中下あたりにちょっと写ってるのは、うなぎをとる道具。
中入ると、すごいの。
今まで奥田さんが小学生に環境学習として舟を出して、
そこで語り部となって伝えてきて、その小学生たちから奥田さんに送られたものが、
大事に、大事に展示されてます。


写真だけじゃなくて、下の方に写ってるのは、奥田さんにあてた手紙や、
子どもたちが自分達でつくった新聞とか、いろいろ。
私も安土人なので、ともだちのものもたくさん発見。

私が個人的に欲しいものだらけです。
と、本当に家じゅうが、そんな感じで、参加者のみなさんも興味津々

そこで奥田さんのお話をいろいろ聞いたあとで、いよいよ、花さか爺さんの登場です

というところで今日は終わりにしときます。
続きは、来週?
あすナビ事務局 高木でした

2011年12月17日
初冠雪の近江八幡
こんにちわ!
週末担当のあすナビスタッフの岡田です。
今朝は、滋賀・近江八幡も初冠雪でしたね。
ネコはコタツで丸くなる~
じゃないですが、ますますコタツからでられない私。
しかし家のネット環境は・・
無線ランじゃないし、娘の部屋で、しかも床暖のないフローリングの部屋
そこで、私の暖ったかグッズを紹介
おすすめ
「ぬくぬくブーツ型スリッパ」
平和堂で780円なり
ピッタリ感のサイズをはくといいですよ~
節電の冬。
コタツ・ブーツ型スリッパ・大きな窓は専用セロファンを敷き詰める等々
節約になるだけでなく、
贅沢しなくても、「持続可能な暮らし」ができる実感
みなさんもこの機会に考えてみませんか?
今日17日はいよいよ、ドキュメンタリー映画「結い魂」
~わたしのい人生でひとつだけ、みんなに言い遺しておきたいことがある~
近江八幡文化会館 14:00~ 当日券700円
3年半の歳月をかけ、ついに映画完成。
雨ニモマケズ。ごみにもマケズ。
遅咲き、乱れ咲き、こぼれ咲きーはるえの青春
。
琵琶湖とオヤジの思い出のスキヤキ
・・今は亡き、島真珠の大西増夫さんが出演、
たまたま撮影の日に「今日はこれから遺言の収録ですわ~」と
「地域の記憶」を分かち合い、伝えたい。
一緒にみませんか?
寒い週末になりそうね。
みなさまステキな週末を・・

週末担当のあすナビスタッフの岡田です。
今朝は、滋賀・近江八幡も初冠雪でしたね。
ネコはコタツで丸くなる~

じゃないですが、ますますコタツからでられない私。
しかし家のネット環境は・・
無線ランじゃないし、娘の部屋で、しかも床暖のないフローリングの部屋
そこで、私の暖ったかグッズを紹介
おすすめ

「ぬくぬくブーツ型スリッパ」
平和堂で780円なり

ピッタリ感のサイズをはくといいですよ~
節電の冬。
コタツ・ブーツ型スリッパ・大きな窓は専用セロファンを敷き詰める等々
節約になるだけでなく、
贅沢しなくても、「持続可能な暮らし」ができる実感
みなさんもこの機会に考えてみませんか?
今日17日はいよいよ、ドキュメンタリー映画「結い魂」
~わたしのい人生でひとつだけ、みんなに言い遺しておきたいことがある~
近江八幡文化会館 14:00~ 当日券700円
3年半の歳月をかけ、ついに映画完成。
雨ニモマケズ。ごみにもマケズ。
遅咲き、乱れ咲き、こぼれ咲きーはるえの青春

琵琶湖とオヤジの思い出のスキヤキ
・・今は亡き、島真珠の大西増夫さんが出演、
たまたま撮影の日に「今日はこれから遺言の収録ですわ~」と
「地域の記憶」を分かち合い、伝えたい。
一緒にみませんか?
寒い週末になりそうね。
みなさまステキな週末を・・

Posted by あすナビのブログ at
09:56