この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月30日

小舟木エコ村マーケット

こんばんは。
水曜日担当、小舟木エコ村マーケットファンの・・・大山ですkao07

先週末に開催された近江八幡 エコ村マーケットでは



なんと、さかな魚屋さんまで登場icon14icon12

焼きサバ、アジ、カンパチ、カレイ大、カレイ特大、
アオリイカ、その他4種類のイカ、越前ガニなど

トラック 福井直送で新鮮つりicon12
それぞれ、調理方法なども直接聞けるので
選びやすい。そして、安いiconN28

私は、アオリイカとカレイ大を購入。
イカは、刺身に、カレイは煮つけに・・・。

「今回は、宣伝のために頑張って来ました!」とのこと
じゃあ、宣伝してあげようOK

船「地魚の店 矢部魚問屋」
JR敦賀駅前通り
http://www.yabeuodonya.com/

姉妹店のすし「地魚料理 まるさん屋」も気になる・・・
icon04雪が降る前に行こうかなぁ~ 自動車iconN30

近江八幡あすナビ スタッフ 大山真kao10  

Posted by あすナビのブログ at 21:19

2011年11月30日

【11月29日あすナビ!!】

こんばんわ♫


火曜日担当、斗内です!!!
最近風邪はやってるみたいですねkao_18
皆さんもお気をつけて下さい〜〜><


本日のあすナビでは、前日の高木さんも詳しく紹介してくださっている、
【第二回あすナビ】について
のお話でしたねicon12

*詳細は11月28日のブログをご覧下さい^^*

すごい楽しそうなイベントですkao_10
私は用事があって行けないのでkao_12
行ける方、また行った感想を宜しくお願いします♫^^



さてさて、今回は、近江八幡の”風景”について少しお話したいなぁと思います。


近江八幡の風景には、人を魅了するものがあると思います。


私の住まいは大阪の北の方、
近江八幡駅からはからJRとバスを使って
1時間半程の所にあるのですが

その地元の千里中央というモノレールの駅で
大阪の写真サークル団体等の写真や、水彩画等
のギャラリーがあります。


そのギャラリーは月に1回程度更新されるのですが、
びっくりするのは近江八幡の出没頻度ですkao_16


遠いのに?
京都の方が有名なのでは?

等など、考えたのですが、
割と写真や絵を書く方にとっては有名スポットのようです。


そういえば
お堀周辺ではよく、集団でカメラを構えた方、
キャンパスを立てて絵筆を振っている方
を見かけました。


↓ギャラリーに飾られていた作品です。




何故そのように人気なのか目


色々理由は有ると思いますが、
・お堀と川、周囲の建物が調和して生み出す情緒
・春夏秋冬を通し、変化する景色
・観光客が多すぎないため、芸術活動をしやすい雰囲気
・近景も美しいが、遠景の山々も美しい
・駅からの交通の便がよい


といった事が挙げれるかなぁ〜と思いました。



芸術活動をしてみたい!
どこかいい場所がないかな〜

とお悩みの方、一度近江八幡を訪れてみてはいかがでしょうかiconN07



そろそろ紅葉も終わってしまいますが、
冬の葉が散った侘びしさを漂わせた近江八幡もまた、
美しいかと思います。




では、今回はこのへんで。。  続きを読む

Posted by あすナビのブログ at 00:42火曜日まとめ

2011年11月29日

第二回あすナビカフェのお知らせ♥

みなさんこんばんは~icon12


あすナビ事務局髙木ですicon28



もうすぐ12月ですね~kao_16



師走ですよ、師走。






さて、師走に入って早々、おもしろイベントがありますiconN04






それは・・・・・・






第二回あすナビカフェiconN04iconN04iconN04iconN04




そう、あれは5月の中頃、第一回あすナビカフェを開催しましたね~(→momiji


   
  
(クリックで画像が拡大。)




それから早半年・・・月日の流れは早いものですな~。





前回は、”仲間倍増計画。 しゃべる x ひらめく x つながる=∞”をテーマに、

わくわくするまちってどんなまち?をおいしいお菓子と共に話し合いましたtenki_2



そして今回、第二回目は、”西の湖 x 花さか爺さんプロジェクト”をテーマに、

西の湖の保全を堅苦しく考えるのではなく、

おもろく、夢と希望を持って、西の湖使って、どんなおもろいことして、それが結果的にお金につながるか、を考えますiconN35icon12




昔は、今はヨシ刈りをイベントとしてしてるけど、昔はそれが普通で、

しかもそれが生業として成り立ってたんよね~。


それが結果的に、水がきれいになることにつながってたんだな。



ということで!



たくさんの妄想力をつかって、これから西の湖でなんかおもろいことして、それが結果的に地域を潤して、

またそれが西の湖キレイになる方向にならんかなぁ~という夢を語り合いたいな~と思っていますkao_10




しかも!




先日よ~いドン!でとなりの人間国宝さんにならはった奥田修三さんの熱い水郷めぐりつきicon06



水郷めぐりをした後で、

奥田さんの旧家″老人の思い出資料展示館”で、奥田さんが今までに撮ってきはったたくさんの写真に囲まれて、

おいしいショップマドレのお菓子と共に語り合いますiconN07





参加費500円、定員15名。

定員まであとわずかですはさみ





ちょっとこころ揺さぶられた方はお申し込みはお早めにkao_19







詳細:


❀第二回 あすナビカフェ 西の湖 × 花咲か爺さんプロジェクト❀

大盛況のうちに幕を閉じた第一回あすナビカフェから早半年。 

ようやく第二回目の開催が決定しました。 

第二回目のテーマは“西の湖”。でも、ただ西の湖のいいとこを語るだけではおもしろくない!

西の湖の保全を堅苦しく考えるのもおもしろくない ! 

ということで、今回は誰もが一度は必ず聞いたことあるお話“花咲か爺さん”とコラボしてみました。 

西の湖で、“ここ掘れわんわん”して、“枯れ木に花を”咲かせるには!? 


日時:12月3日(土)午後13時~16時半 
最初に奥田修三さんの舟で水郷めぐりをしますので遅刻厳禁!
(よ~いドン!のとなりの人間国宝さんにもなった奥田修三さんの西の湖愛を感じながら、水郷めぐりも味わえちゃう♪)

参加費: 500円 (お茶とお菓子付) 
人数:15人程度(大学生・一般)
*こんな人に…
☺西の湖が大好きな人。
☺地域とつながりを持ちたい人
☺近江八幡が好きな人
☺第一回あすナビカフェに参加した人
☺なんかおもろいことしたい人

場所:奥田修三さんのおうち(老人の思い出資料展示館)
集合場所:やすらぎホール駐車場(滋賀県近江八幡市安土町下豊浦4187−3)


主催:あすナビカフェ実行委員会(事務局 近江八幡商工会議所)
問い合わせ・申し込み:髙木(hicolour3@gmail.com)鈴木(n-suzuki@npo-omi8man.com)
申し込み〆切:定員に達した時点で〆切ます!

*あすナビカフェって?
…・地元のおいしいお菓子とともにカフェのくつろいだ雰囲気の中でいろんな人の意見をたくさん聞いて、
話し合ってみんなで”ひらめき”と”つながり”の場をつくります。

*花咲か爺さんプロジェクトって!?
♕ ここ掘れワンワン
…西の湖のステキ発掘をする時間。西の湖に愛を持っている人、あまり知らない人、一緒に語り合って西の湖をいろんな角度から眺めてステキポイントを発掘します。 
♕ 枯れ木に花を
…そんなステキな西の湖をどう使ったら地域が潤うのか。昔ヨシが刈られ、自然と水質浄化につながっていたのは、西の湖が人の暮らしと密接にかかわっていただけでなく、ヨシを刈りよしずにしたり屋根をふいたりすることが生業として成り立っていたから。もし、西の湖をもっといろんな使い方をしてそれがおかねにつながったら、西の湖はどんどんきれいになっていくはず!?



  


Posted by あすナビのブログ at 22:53イベント情報

2011年11月27日

イベント日和の週末です



ポカポカの週末ですね
みなさまいかがお過ごしですか?

いよいよ27日で最終日となる
成安造形大学(キャンパスが美術館)http://www.seian.ac.jp//omi/にいってきましたface02

キャンパスが美術館ってオシャレですよね。
琵琶湖のみえるちょっと高台の仰木の里にあるキャンパス。

自然と調和する
そんな言葉が似合います。

日頃、芸術系の大学にいくことがないので
新鮮でしたてんとうむし

食欲の秋・芸術の秋・・刺激も受け
「アート」の感性もっと磨きたいなあと感じて帰ってきました。

併設する「カフェテリア結」は日曜日を除く、11:00ー20:30営業iconN22
カフェの利用だけでも価値あり!
ぜひ、紅葉の秋を満喫ついでに立ちよってくださいね。

今日、27日は、映画「エクレールお菓子放浪記」竜王上映会
10:30と14:00に お見逃しなく!

来週、3日は第2回あすナビカフェ 西の湖&花咲か爺さんプロジェクト
まだまだ参加募集中!遊びにきてねクラブ

では、ステキな週末を・・  

Posted by あすナビのブログ at 08:09

2011年11月23日

半音半X

こんばんは。
水曜日担当、休みになると音楽会がつづく・・・大山ですkao07

先日は、ヴァイオリンのコンサート、今日は、ゴスペル
ライブ、週末は、近江八幡吹奏楽団定期演奏会と・・・。

なかでも、ゴスペルは初めてライブで聴いたのですが、
人の声という単純な音楽表現かもしれませんが
リズム、表情、ココロが一体となって伝わってくる感じでしたkao10

そして、曲の間に「自分たちの想い」をお話され
ゴスペルを通しての仲間・家族とのつながり、感謝という
言葉がなんども出てきました。

想いを声にするところがゴスペルの基本かもしれませんし
いいですね、楽譜 音楽をとおして「絆」が強固になり
生きるエネルギーicon14にもなっているのですねkao01

では、これから近江八幡であるコンサートのご案内を

<近江八幡吹奏楽団 第26回定期演奏会>
 日時:2011年11月27日(日)
 開場:13:00 開演:13:30
 会場:近江八幡市文化会館 大ホール

 曲目:仮面舞踏会よりワルツ
     「風と共に去りぬ」よりタラのテーマ
     詩人と農夫、荒野の7人、アフリカンシンフォニー ほか
 入場:無料

<近江八幡歌曲の夕べ >
 日時:2011年12月13日(火) 
 開演:19:00
 会場:珈琲オッタ

 出演:クレマン・ディオネ(バリトン)、村田紀子(ピアノ)
 曲目:17~18世紀のイタリア歌曲/スカルラッティ「ガンジス川に日は昇り」
    17世紀の宮廷フランス歌曲/リュリ、ゲドン
    日本の歌曲/ふるさと、浜辺の歌、荒城の月
    クリスマスキャロル/グルーバー「きよしこの夜」 ほか

 チケット:2500円(珈琲、ケーキ&サンドイッチ付き)
 お問合せ:珈琲オッタ TEL:0748-26-7968(火~土曜日 11~18時)


近江八幡あすナビ スタッフ 大山真kao10  

Posted by あすナビのブログ at 21:14