この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月02日

12月2日のつぶやき

あすナビ金曜日担当の川上です。

早いもので 
もう12月になりましたicon04

近江八幡駅からブーメラン通りにかけて
歩道に植えられているシロタエキククラブ
冬の到来を感じさせてくれます

point_4 サンタクロース クリスマス iconN22 iconN33 icon28 icon27 リボン iconN32 iconN07 iconN08 にわとり icon04 

 point_4 サンタクロース クリスマス iconN22 iconN33 icon28 満 icon27 リボン iconN32 iconN07 iconN08 にわとり icon04


point_4 サンタクロース クリスマス iconN22 iconN33 icon28 icon27 リボン iconN32 iconN07 iconN08 にわとり icon04






さて、明日3日は第2回あすナビカフェが開催されます

今回のテーマは

西の湖×花咲か爺さんプロジェクトiconN10

是非とも、みんなで地域に花を咲かせましょう。



また、同じ日には安土商工会さん主催の

2011年 あづち イルミネーション点灯イベントが

JR安土駅前で開催されますよ

  

Posted by あすナビのブログ at 11:35

2011年12月02日

和太鼓♪

< おはようございますicon01
 第2回あすナビカフェがついに明日となりましたねkao_10

 あいにくのicon03予報ですが、予定通り開催いたしますのでお楽しみにicon06



 

 さて。


 今日は、「ひむれ太鼓」についてですicon16


 旧近江八幡を代表するような、子どもの和太鼓集団がないiconN04

 子どもたちは、和太鼓をしたくても環境がないiconN04

 伝統芸能を受け継ぐ場がないiconN04



 ということで、今年の4月、子どもの和太鼓チーム「ひむれ太鼓」が結成されましたiconN07

 
 

 保育園児から中学生までが、月4回の練習に励み、1年後のイベントデビューを目指していますkao_21



 太鼓の子どもに与える影響、地域への貢献・広がりってとても大きいんですiconN37


チームでの演奏はコミュんケーションが不可欠iconN04
 iconN08同世代とは違うコミュニケーションを学ぶ
 iconN08友達を思いやる心を養う
 iconN08仲間の素晴らしさを学ぶ
 iconN08どうしたらうまくなるか、考える力を育む


 iconN08地域のイベントで披露することで地域の人の喜びになる
iconN08子どもたちの喜びにもなる
iconN08イベントを一層盛り上げます
iconN08イベントの運営を通して地域の人々との世代間交流も図ります


 素晴らしい取り組みkao_10

 来年のデビューが楽しみですねkao10

ひむれ太鼓の指導をしているのは大橋さん。

 

 


 とても若いkao_16

 安土信長太鼓から太鼓を始め、現在、プロの太鼓奏者として活動してはります王冠

 
 現在、ひむれ太鼓は、子どもの和太鼓チーム以外に、「一般の部」と「シニアの部」の教室もされています。

 シニアの教室に一度伺ったことがあるのですが、めっちゃ楽しそうでしたkao_10

  

 
 大橋さんの太鼓に合わせて、リズムを刻みます。
 同じリズムを繰り返して慣れてきたら、徐々にリズムを上げたり、下げたり。

 みなさん、叩いている間も笑顔が絶えませんkao01 

 夢中に太鼓をたたいているうちに、練習時間が終了。

 とてもあっという間でした。

 「わくわく、キラキラ、生き生きした空間にしたい
楽しくて、気がついたら身についているというのがいいな。」と話す大橋さん。

 その通り、とても、わくわく、キラキラ、生き生きした空間でした~!

  
 実は、大橋さんの演奏を聞いたことはないのですが、めっちゃうまいという噂ですiconN08

 ひむれ太鼓以外にもいろいろと面白いことが起こりそうなので、今後も楽しみですねicon06

 
  続きを読む

Posted by あすナビのブログ at 10:33