2011年12月21日
スイーツにも八幡鍋にも丁字麩
みなさま、こんにちは
水曜日担当、クリエイティブ・ディレクターの大山です
比良山に
雪が積つもるとついつい登りたくなる今日この頃。
でも、体力的に・・・
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
本日のつぶやきは
@t_i_you_me さんのつぶやき
明日の安土経済人塾ではチルチンびとの安土建築工房の
西澤さんが、これからの安土を絵にしてきてくれはります
午後8時から@安土商工会2階。
気になる人、覗きに来てもいいよ~。楽しみやなぁ~。
@suzukimoumou さんのつぶやき
ちょうじ麩にあんこを挟んで食べるお菓子があるとか?気になる。
に対して
@keiko_okada さんのつぶやき
丁字麩にアン、新町通りの吉井麩やさんで食べれるよ。
たねやのアンをはさんで食べるお菓子に似てる。
麩の香りがいいなあ~
との、コメントをいただきました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

じゃじゃ~ん
手作りだとこんな感じになります
近江八幡の特産品である「丁字麩」は、「麩の吉井」さんや
スーパーでも手に入りますが、美味しい「あんこ」は
なかななないですよね
しかし、
餡専門の都製餡株式会社(本社京都)の
滋賀工場が、何と五個荘にあるのです

餡の原料になる小豆は、北海道産と丹波産で
水は、鈴鹿山系より流れる伏流水を使用されていて
まあ、美味しいこと
通販だと送料がかかりますので、何年か前に直接
工場に電話して、手作り
いちご大福用に白あん1kgを
購入しました。

※今は、対応していただけるかわかりませんが
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ご参考まで
【都製餡株式会社】
滋賀県東近江市五個荘山本町573-8
TEL:0748-48-2338
ネット通販サイト→ http://www.toshoan.com/
他にも「丁字麩」はこんな料理に使えます。
・すき焼き
・おでん
・肉じゃが
・からし酢味噌和え
・
アイスクリームに添えて
私は、ハンバーグのパン粉の代用として
時々使っています
ひさご寿しさんでは、北之庄菜の「八幡鍋」にも
丁字麩が入っています。
地元に
愛される「丁字麩」なのです
近江八幡あすナビ スタッフ 大山真

水曜日担当、クリエイティブ・ディレクターの大山です

比良山に

でも、体力的に・・・

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
本日のつぶやきは

明日の安土経済人塾ではチルチンびとの安土建築工房の
西澤さんが、これからの安土を絵にしてきてくれはります
午後8時から@安土商工会2階。
気になる人、覗きに来てもいいよ~。楽しみやなぁ~。

ちょうじ麩にあんこを挟んで食べるお菓子があるとか?気になる。


丁字麩にアン、新町通りの吉井麩やさんで食べれるよ。
たねやのアンをはさんで食べるお菓子に似てる。
麩の香りがいいなあ~

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

じゃじゃ~ん


近江八幡の特産品である「丁字麩」は、「麩の吉井」さんや
スーパーでも手に入りますが、美味しい「あんこ」は
なかななないですよね

しかし、

滋賀工場が、何と五個荘にあるのです


餡の原料になる小豆は、北海道産と丹波産で
水は、鈴鹿山系より流れる伏流水を使用されていて
まあ、美味しいこと

通販だと送料がかかりますので、何年か前に直接
工場に電話して、手作り

購入しました。

※今は、対応していただけるかわかりませんが

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ご参考まで
【都製餡株式会社】
滋賀県東近江市五個荘山本町573-8
TEL:0748-48-2338
ネット通販サイト→ http://www.toshoan.com/
他にも「丁字麩」はこんな料理に使えます。
・すき焼き
・おでん

・肉じゃが
・からし酢味噌和え
・

私は、ハンバーグのパン粉の代用として
時々使っています


丁字麩が入っています。
地元に


近江八幡あすナビ スタッフ 大山真


Posted by あすナビのブログ at
16:44