2011年11月14日
あすナビ。八幡のおもろいとこ。no-ma
こんばんは~

続きを読む

もう眠くてきけんな髙木です

今日はアメリカのマキノー島からステキな方が八幡に来られていたので、その案内のお手伝いをしてきました

最近英語を使う機会がめっきり減ったので、普段の10倍くらいの集中力を使った気分です。
マキノー島は、交通手段が徒歩と自転車と馬車だけ、観光シーズンには多い時には2万人も訪れるおもしろい匂いがぷんぷんする島です

なんだか、八幡の沖島と似てますね、自動車が走ってないところが

ステキな時間になっているといいなぁ~

今回は、日曜日のつぶやきに登場したno-maを紹介しちゃいます

no-ma知ってる人ーーー

no-maっていうのは、ボーダレスアートミュージアムno-maの事(ホームページ)

なにがどうボーダレスで、てかそもそもボーダレスってなんやねん、て言うと、
(以下no-maのホームページより抜粋)
このミュージアムの特徴は、
障害のある人の表現活動の紹介に核を置くことだけに留まらず、
一般のアーティストの作品と共に並列して見せることで
「人の持つ普遍的な表現の力」を
リアルに感じていただくところにあります。
そうすることで、
「障害者と健常者」「福祉とアート」「アートと地域社会」など、
様々なボーダー(境界)を超えていくという、
果敢な試みで歩んでおります。
障害のある人の表現活動の紹介に核を置くことだけに留まらず、
一般のアーティストの作品と共に並列して見せることで
「人の持つ普遍的な表現の力」を
リアルに感じていただくところにあります。
そうすることで、
「障害者と健常者」「福祉とアート」「アートと地域社会」など、
様々なボーダー(境界)を超えていくという、
果敢な試みで歩んでおります。
とのこと。
すごく、濃い~濃い~感じの作品が並びます

13日までは、フィギュアたちの人生という展示やって、私も見に行ってきたんですけど、
濃い~感じでした
やられる。

また17日からは貸し館で”関戸格の地下マンガ展Ⅱ”というまたなんやら濃そうな展示があるようです。
私が評価するのはどうかな、とも思うけど、サブカル的というか、私にはツボなんです。
個人的な意見を書き過ぎかしら???
でも、建物自体も町屋を改装してつくられているので、また風流で素敵なので、
百聞は一見に如かず、是非一度近江八幡に来た際にはふらりと立ち寄ってみて下さい

それではステキな1週間を

近江八幡情報は、なんでも#asu8ハッシュタグをつけてつぶやいちゃえ

よろしくお願いします。
あすナビ事務局 髙木でした

おまけ。

12日に開催された農業王国大中まるごとグルメカーニバルで、
ジャンベに合わせてめっちゃノリノリで踊るかわいい少年。
めちゃめちゃかわいかった。
Posted by あすナビのブログ at
21:59
│あすナビまとめ月曜日