この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月30日

小舟木エコ村マーケット

こんばんは。
水曜日担当、小舟木エコ村マーケットファンの・・・大山ですkao07

先週末に開催された近江八幡 エコ村マーケットでは



なんと、さかな魚屋さんまで登場icon14icon12

焼きサバ、アジ、カンパチ、カレイ大、カレイ特大、
アオリイカ、その他4種類のイカ、越前ガニなど

トラック 福井直送で新鮮つりicon12
それぞれ、調理方法なども直接聞けるので
選びやすい。そして、安いiconN28

私は、アオリイカとカレイ大を購入。
イカは、刺身に、カレイは煮つけに・・・。

「今回は、宣伝のために頑張って来ました!」とのこと
じゃあ、宣伝してあげようOK

船「地魚の店 矢部魚問屋」
JR敦賀駅前通り
http://www.yabeuodonya.com/

姉妹店のすし「地魚料理 まるさん屋」も気になる・・・
icon04雪が降る前に行こうかなぁ~ 自動車iconN30

近江八幡あすナビ スタッフ 大山真kao10  

Posted by あすナビのブログ at 21:19

2011年11月30日

【11月29日あすナビ!!】

こんばんわ♫


火曜日担当、斗内です!!!
最近風邪はやってるみたいですねkao_18
皆さんもお気をつけて下さい〜〜><


本日のあすナビでは、前日の高木さんも詳しく紹介してくださっている、
【第二回あすナビ】について
のお話でしたねicon12

*詳細は11月28日のブログをご覧下さい^^*

すごい楽しそうなイベントですkao_10
私は用事があって行けないのでkao_12
行ける方、また行った感想を宜しくお願いします♫^^



さてさて、今回は、近江八幡の”風景”について少しお話したいなぁと思います。


近江八幡の風景には、人を魅了するものがあると思います。


私の住まいは大阪の北の方、
近江八幡駅からはからJRとバスを使って
1時間半程の所にあるのですが

その地元の千里中央というモノレールの駅で
大阪の写真サークル団体等の写真や、水彩画等
のギャラリーがあります。


そのギャラリーは月に1回程度更新されるのですが、
びっくりするのは近江八幡の出没頻度ですkao_16


遠いのに?
京都の方が有名なのでは?

等など、考えたのですが、
割と写真や絵を書く方にとっては有名スポットのようです。


そういえば
お堀周辺ではよく、集団でカメラを構えた方、
キャンパスを立てて絵筆を振っている方
を見かけました。


↓ギャラリーに飾られていた作品です。




何故そのように人気なのか目


色々理由は有ると思いますが、
・お堀と川、周囲の建物が調和して生み出す情緒
・春夏秋冬を通し、変化する景色
・観光客が多すぎないため、芸術活動をしやすい雰囲気
・近景も美しいが、遠景の山々も美しい
・駅からの交通の便がよい


といった事が挙げれるかなぁ〜と思いました。



芸術活動をしてみたい!
どこかいい場所がないかな〜

とお悩みの方、一度近江八幡を訪れてみてはいかがでしょうかiconN07



そろそろ紅葉も終わってしまいますが、
冬の葉が散った侘びしさを漂わせた近江八幡もまた、
美しいかと思います。




では、今回はこのへんで。。  続きを読む

Posted by あすナビのブログ at 00:42火曜日まとめ