この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月22日

【11月21日のつぶやき!】

皆さんこんばんわ♪


月曜担当の斗内です!

さてさて、本日は
★琵琶湖ヨシ刈り体験応募★
★地域のふれあいの場♪親子ひろばバンビ★


の二本立てですね!^^


まず、興味深い 琵琶湖ヨシ刈り体験について、、、

なんと「お〜いお茶」等で有名な
あの伊藤園の環境活動の一環でやってるそうなんですね〜〜@ロ@!!


そしてこの琵琶湖保全活動には、「お〜いお茶」の売り上げの一部が使われているそうな!!

因にその金額↓↓
2008年度寄付金額
1,085万円 (キャンペーン期間:2008年11月1日~2009年1月31日)

2009年度寄付金額
1,108万円 (キャンペーン期間:2009年11月1日~2010年1月31日)

2010年度寄付金額
1,010万円 (キャンペーン期間:2010年12月1日~2011年2月28日)


すごいですね!icon12

この資金で、ヨシの再生や維持管理を行っているそうです!目icon12


そんな伊藤園さん、来る12月11日に、ヨシ刈り体験イベントを行うそうですicon16icon16

募集人員は100名!皆でわいわい活動できそうですね♪^^

興味のある方は是非!!!!!icon14


詳しくはコチラのHPでどうぞ♪↓
http://www.itoen.co.jp/itoen-motherlake/




お次は安土公民館で安土子育て支援センターさんが開催されているイベントについてです!


地域の人のふれあいの場作りを目指す「親子ひろばバンビ」さん。
(専用のHPが無いのかな。。?この団体について詳しく知ってる方情報求む!!)


こちらで「親子クッキング」が開催されたそうです♪


こちら↓でイベントの様子が紹介されてます!^^
http://chuhachi.shiga-saku.net/e710510.html


おいしそうです〜〜kao_10kao_10


因に次は12月14日に「サンタと遊ぼう!」というイベントが行われるそうです!

お子さんのいらっしゃる方は、楽しい会になるのではないでしょうかicon01



以下、「親子ひろばバンビ」の活動抜粋です。
どうぞご参考に♪
毎月1回 10:00~11:30
就園前の乳幼児と保護者を対象に開催しています。
来月は12月14日(水)サンタさんと遊ぼう!
申し込みは随時受付
安土町公民館 ☎46-2346 FAX46-6174
安土子育て支援センター ☎46-6400 FAX46-4625 まで




ではでは本日はこのへんで^^!  

Posted by あすナビのブログ at 00:48

2011年11月20日

本格的な観光シーズン到来・・



すっかり雨もやみましたね。
昨日、「エクレールお菓子放浪記」近江八幡上映会を終えました。
3回上映で、約1000名をみこんだとおり
当日入館者も含め、約980名でした。(前売り販売分プラス300枚程度)

涙涙でお帰り頂くお客様・・
義援金もさっと千円札と500円を数えたたげでも11万円も・・
何かできることを、そしてココロあたたまる映画をみんなにみてほしい。
そんな思いではじめました。
見逃された方、ぜひ観にいってやろうと思われる方は、来週27日竜王公民館におこしを。
チケットは近江八幡商工会議所でも扱っています。

トップの写真は、重要文化的景観第1号「近江八幡の水郷風景」
11月といえば観光のトップシーズンバス
今年は、週末ごとに天候がすぐれず・・
観光客を見込んでいるお店は、売り上げもあがったりですよね~

遠くもいいけど、ぜひ紅葉の近江八幡を自転車でiconN18
西の湖周辺や、街中なんかもいいですよ。

そうそうこの週末、文化会館では近江八幡市青少年美術展が開催中。
ぜひ子どもたちの素直で一生懸命な作品もみてあげてくださいね。

では、それぞれの週末を・・

  

Posted by あすナビのブログ at 12:03

2011年11月18日

はじめまして♪

 あすナビブログ木曜日の新担当、鈴木ですkao_21



 普段は、NPO法人 近江八幡市中間支援センターにて、市民活動やまちづくり協議会のの応援、支援などの仕事をしていますkao_6

 
 具体的には、

 NPOやまち協の相談を受けたり

 (NPO法人てどう作るの?NPOの運営ってどうしたらいいの?見やすい広 報誌ってどう作るの?など etc・・・)


 スキルアップの講座を開催したり音符


 ブログ・HP・ツイッター・FBなどを使用して情報発信したりパソコン

交流会をしたり、


近江八幡の魅力icon06を発掘して発信したり、


市民活動の取材に伺ったり・・・自動車


近江八幡市をフィールドに幅広く業務を行っていますicon16


 ダブルワーク(?)として、嫁ぎ先である(株)鈴木牧場では経理を担当しています電話 (勝手にCSR担当だとも名乗ってます)
 

 と、言っても新米なので、まだあまり仕事出来ていませんがkao08


   

 湖岸道路沿いのこのイラストが書かれている牛舎がうちの牧場ですkao_10

 たまに見学の方もいらっしゃいますiconN07


 今の時期は放牧もしていますicon01

 

 
  
 
 実は近江八幡市民2年生の私kao_17
 色々と八幡の魅力を発掘しながら、情報を発信できたらいいなーと思っていますicon06


 楽しみkao10

 ではまた来週kao_21

 
  続きを読む

Posted by あすナビのブログ at 09:39

2011年11月16日

近江八幡 竹取物語

こんばんは。
水曜日担当、農家の方がトラクターに乗りながら
挨拶をしてくれるとうれしい・・・大山ですkao01

週末は、いつも行く「百菜劇場」さんの農講座と
サツマイモの収穫などありますが、icon03 雨が心配ですkao08



最近は、スーパーに並ばない間引き菜が沢山採れます。
ニンジン、カブ、大根などなど

しかし、寒くなってきたのでこれからの作業は・・・kao04
そこで、登場するのが「バンブーグリーンハウス

詳しくは、「百菜劇場」さんのブログで→ ●▲■

竹林を間伐して、どんどん建ててください。
って言うか、自分たちで建てるのかkao05

竹は他にも、パウダー状にすると乳酸菌などの
土着菌の活動で土壌改良されるとか

そういえば、大中の「鈴木牧場」さんでは、牧場で
竹粉の試験プロジェクトしていると、先日Twitterで
つぶやいておられました。

八幡山の竹や長命寺あたりにも多くの竹があります。
地域資源の有効な活用をしたいものですkao07


近江八幡あすナビ スタッフ 大山真kao10  


Posted by あすナビのブログ at 21:49

2011年11月14日

あすナビ。八幡のおもろいとこ。no-ma

こんばんは~icon12



もう眠くてきけんな髙木ですkao_6


今日はアメリカのマキノー島からステキな方が八幡に来られていたので、その案内のお手伝いをしてきましたiconN30

最近英語を使う機会がめっきり減ったので、普段の10倍くらいの集中力を使った気分です。


マキノー島は、交通手段が徒歩と自転車と馬車だけ、観光シーズンには多い時には2万人も訪れるおもしろい匂いがぷんぷんする島ですiconN12


なんだか、八幡の沖島と似てますね、自動車が走ってないところがくじら


ステキな時間になっているといいなぁ~icon12






今回は、日曜日のつぶやきに登場したno-maを紹介しちゃいますkao_10


no-ma知ってる人ーーーicon23




no-maっていうのは、ボーダレスアートミュージアムno-maの事(ホームページ)iconN37



なにがどうボーダレスで、てかそもそもボーダレスってなんやねん、て言うと、


(以下no-maのホームページより抜粋)

このミュージアムの特徴は、
障害のある人の表現活動の紹介に核を置くことだけに留まらず、
一般のアーティストの作品と共に並列して見せることで
「人の持つ普遍的な表現の力」を
リアルに感じていただくところにあります。
そうすることで、
「障害者と健常者」「福祉とアート」「アートと地域社会」など、
様々なボーダー(境界)を超えていくという、
果敢な試みで歩んでおります。


とのこと。



すごく、濃い~濃い~感じの作品が並びますicon01



13日までは、フィギュアたちの人生という展示やって、私も見に行ってきたんですけど、

濃い~感じでしたスキーやられる。




また17日からは貸し館で”関戸格の地下マンガ展Ⅱ”というまたなんやら濃そうな展示があるようです。



私が評価するのはどうかな、とも思うけど、サブカル的というか、私にはツボなんです。





個人的な意見を書き過ぎかしら???




でも、建物自体も町屋を改装してつくられているので、また風流で素敵なので、

百聞は一見に如かず、是非一度近江八幡に来た際にはふらりと立ち寄ってみて下さいiconN08





それではステキな1週間をkao_19





近江八幡情報は、なんでも#asu8ハッシュタグをつけてつぶやいちゃえiconN04



よろしくお願いします。



あすナビ事務局 髙木でしたicon12





おまけ。


ジャンベに合わせてめっちゃノリノリで踊るかわいい少年。
めちゃめちゃかわいかった。

  続きを読む


Posted by あすナビのブログ at 21:59あすナビまとめ月曜日