2012年02月21日
【あすナビ、もうすぐ1年】
こんにちわ!
学生最後の春休みが始まりました、斗内です。
4月に始まったあすナビもいよいよあと1か月半で1年経ちますね。
(振り返るの早かったですかね><)
このブログに参加させていただくまで、
私は近江八幡市のことを何も知りませんでした。
ですが、いざ近江八幡を知るにつれ、
そこにいる人に触れるにつれ、
すごい素敵な場所だなぁと。
何もわからないながらも、そう感じました。
お堀の近くでポン菓子を売るおじいさんがすごく話しかけてくれたり。
沖島のような独特の文化がはぐくまれた土地があったり。
ごはんもおいしい。赤こんにゃくも好きだ!
でも
一番驚いたのは、会う人が皆イキイキして見えたこと。
お仕事をしている人達が、すごく素敵な人ばかりで、
まぶしく感じたこと。
きっと大変なこと、苦しいこともたくさんあるのだろうけれど、
私から見た近江八幡の方々は、前向きに仕事に取組み、
その仕事に誇りを持っていました。
今から社会人としてのスタートを切る私にとって、
ビビりながら4月を待つ私にとって、
この1年はすごく将来に対する希望が湧き、
同時に色んな人生のあり方を教えていただきました。
近江八幡で、たくさんたくさん訪れたい場所やイベントがあります。
また会いたい人がたくさんできました!
本当に、この一年間、このブログを書かせていただくことに
関われたことに感謝、感謝です。
地域の魅力って、やっぱり ”人” が大きいのかな。
そんなことを思いました。
すごく個人的ですいません!!m(_ _)m
あすナビを通して、近江八幡の場所やイベント、
そして”人”の魅力を感じていただければと思う次第です♪
ではでは今日はこのへんで。。
学生最後の春休みが始まりました、斗内です。
4月に始まったあすナビもいよいよあと1か月半で1年経ちますね。
(振り返るの早かったですかね><)
このブログに参加させていただくまで、
私は近江八幡市のことを何も知りませんでした。
ですが、いざ近江八幡を知るにつれ、
そこにいる人に触れるにつれ、
すごい素敵な場所だなぁと。
何もわからないながらも、そう感じました。
お堀の近くでポン菓子を売るおじいさんがすごく話しかけてくれたり。
沖島のような独特の文化がはぐくまれた土地があったり。
ごはんもおいしい。赤こんにゃくも好きだ!
でも
一番驚いたのは、会う人が皆イキイキして見えたこと。
お仕事をしている人達が、すごく素敵な人ばかりで、
まぶしく感じたこと。
きっと大変なこと、苦しいこともたくさんあるのだろうけれど、
私から見た近江八幡の方々は、前向きに仕事に取組み、
その仕事に誇りを持っていました。
今から社会人としてのスタートを切る私にとって、
ビビりながら4月を待つ私にとって、
この1年はすごく将来に対する希望が湧き、
同時に色んな人生のあり方を教えていただきました。
近江八幡で、たくさんたくさん訪れたい場所やイベントがあります。
また会いたい人がたくさんできました!
本当に、この一年間、このブログを書かせていただくことに
関われたことに感謝、感謝です。
地域の魅力って、やっぱり ”人” が大きいのかな。
そんなことを思いました。
すごく個人的ですいません!!m(_ _)m
あすナビを通して、近江八幡の場所やイベント、
そして”人”の魅力を感じていただければと思う次第です♪
ではでは今日はこのへんで。。