2011年08月30日
8月29日までのつぶやき☆近江八幡あすナビ
みなさまこんにちは


余談


夏休みの最後の週末でしたね
みなさんステキな週末になりましたか


先日、松明の話題でちょっと盛り上がってたのでそのお話をひとつ

この辺のお祭りは、松明が登場する、火まつりスタイル?が多いみたいですが、
同じ松明でも、安土と近江八幡とでは、形も中身も違うらしいのです

こんな近いのに

私の地元は安土の常楽寺で、おまつりは沙沙貴神社であるんですが、松明は、よし100%

たいまつって感じでは松の明りって書くのに、松は全く入ってないんやな

たいまつって確か、松がすごく油分が多くてよく燃えて、明りにいいから、たいまつは松明ってなったんやったけな

とにかく、どっちにしても松は入ってないけど、松明で、
もっとでっかい”おおだいまつ”は、”大松明”って書くんやけど、子どもの頃、”たいまつめい”て読むんやと思ってたな~。
うちのおまつりは、男の人は全身白。
上から下まで白。それがかっこよくてとっても好きなんやけど、
松明は、シュッとした形。先が広がってるわけでもない、シュッとした形。

でも、八幡の松明はどうやらたいてい形が上に広がってるみたいで、場所によるかもしれないけど、
よく燃えるように中に菜種のガラが入ってるらしいです











おもしろいなぁ~







地域ごとのお祭りみてみたくなりますよね~

おまつりツアーとか。
また、市内各地のおまつりレポート、ツイッターで”#asu8”タグをつけてつぶやいてください

自分とこのおまつりの日取りもつぶやいてくれはったらめっちゃ嬉しいです!
写真も一緒にアップしてくれたらもう、最高だな

それではステキな一日を

あすナビ事務局 高木あゆみ

よく”危険やから”って言って、遊具がなくなったりとかすること多いけど、
おまつりって、火はごぉごぉ燃えてるし、みんなめっちゃ酔ってるし、である意味めっちゃ危険やのに、
そこが制御されてないのが、いいなぁ~っていつも思う。
というか、おまつりは危険であることにすごく意味があるんやろうと思うから、ずっとおまつり続いていってほしいな~
やっぱり、野性的になることは大事だ!
おまつり、やっぱり若者離れが進んでる地域もあるから、それが残念すぎる。
とにかく地元のおまつり見に行ってみよう



おもしろいぜ

と、思っている高木でした。余談までお付き合いありがとうございます
続きを読む
Posted by あすナビのブログ at
10:01
│あすナビまとめ月曜日