2011年08月31日
8月31日のつぶやき
こんばんは。
「近江八幡あすナビ」つぶやきのまとめ
水曜日担当、ひげの手入れがめんどくさくなってきた大山です
ちょうど一年前に近江八幡 北之庄町にある
手こぎの水郷めぐりに初めて乗船したことを
思い出しましたした。
こんな近くに、ほっこりと時間を忘れて
情緒的な景色を楽しめるところがあるとは
…
というのが第一印象。

ここは、北之庄沢と呼ばれ
上空からみると四角い形の沢なのです。
ヨシ原に囲まれ
ヨシの葉ずれの音色や
ヨシキリの鳴く声など
日本の原風景が残ります。

北之庄沢を過ぎると細い
桜並木の水路に入り、春は最高の景色です。
そして、西の湖につづく広大な場所に出て
円山町エリアに少し入り
戻ってくるという80分コース
10時からと15時からは一般乗船が
できる80分コースがありますが、
その他は、予約が必要になりますので
要注意
!

この水郷は、北之庄沢を守る会や北之庄営農組合が
水路のごみ集めなど環境整備されています。
以前は、埋め立ての話も出ていたこのエリア。
住民運動でそのまま残されたとか。
◇◇◇
今では、日本で初めての重要文化的景観地区に
選定され、また西の湖はラムサール条約登録湿地
に認定されている、実はすごい水郷地帯なのです。
次世代に残したい原風景なのです
Twitterで「#asu8」のハッシュタグを付けて
近江八幡のことをどんどんつぶやいてください
近江八幡あすナビ スタッフ 大山真
「近江八幡あすナビ」つぶやきのまとめ
水曜日担当、ひげの手入れがめんどくさくなってきた大山です

ちょうど一年前に近江八幡 北之庄町にある
手こぎの水郷めぐりに初めて乗船したことを
思い出しましたした。
こんな近くに、ほっこりと時間を忘れて
情緒的な景色を楽しめるところがあるとは

というのが第一印象。

ここは、北之庄沢と呼ばれ
上空からみると四角い形の沢なのです。
ヨシ原に囲まれ
ヨシの葉ずれの音色や
ヨシキリの鳴く声など
日本の原風景が残ります。

北之庄沢を過ぎると細い
桜並木の水路に入り、春は最高の景色です。
そして、西の湖につづく広大な場所に出て
円山町エリアに少し入り
戻ってくるという80分コース
10時からと15時からは一般乗船が
できる80分コースがありますが、
その他は、予約が必要になりますので
要注意


この水郷は、北之庄沢を守る会や北之庄営農組合が
水路のごみ集めなど環境整備されています。
以前は、埋め立ての話も出ていたこのエリア。
住民運動でそのまま残されたとか。
◇◇◇
今では、日本で初めての重要文化的景観地区に
選定され、また西の湖はラムサール条約登録湿地
に認定されている、実はすごい水郷地帯なのです。
次世代に残したい原風景なのです

Twitterで「#asu8」のハッシュタグを付けて
近江八幡のことをどんどんつぶやいてください

近江八幡あすナビ スタッフ 大山真

Posted by あすナビのブログ at
20:36
2011年08月31日
【8月30日のあすナビ♪】
こんばんわ!!!!
火曜日担当の斗内です!!!!!!!!!
夏もそろそろ終盤ですね
皆様、夏らしい事しましたか??

火曜日担当の斗内です!!!!!!!!!
夏もそろそろ終盤ですね

皆様、夏らしい事しましたか??

あっという間に肌寒くなって、紅葉の季節に入るんでしょうね~



ふと思ったんですが、やはり自分が長く住むとしたら、
色んな景観がある方が楽しいと思いませんか??
近江八幡でしたら、
田畑が広がる風景
湖面が夕日で輝く風景
カワイイ住宅が集まる団地の風景
広い道路にファミレス
町屋にパブリックアート
色んな表情のある街って、飽きが来ないですよね^^
先日の商工会議所で行われたまちづくりのワークショップに参加した時に、
主婦の方がおっしゃってた意見がとても素敵だな、と思ったのでご紹介します

「自分も歳をとるにつれ周りの見方が変わってくる。
だから、きっと街が変わらなくてもいつでも新鮮な気持ちでいられる」
なるほどーーー



いつまで経っても自分の住む街の魅力を探し続けられるような
そんな人になりたいなぁ~とか思いました!
個人的に細い道とかが好きで笑
近江八幡おススメの細い道とか路地裏があったら教えてください笑
また、コチラで近江八幡のおススメの場所、好きなひとときなどあれば
どんどんつぶやいて下さったらうれしいです

ではでは今回はこのへんで。。。
Posted by あすナビのブログ at
00:51
│Comments(0)